1月7日㈯に染谷先生をお招きして、 第11回の微生物編の講座を実施しました。 いただきました感想の一部をご紹介します。
・熊本凄し。自然の力はすごいですね。また、今の世の中、共生あらためて大事さを感じました ・拮抗菌阿蘇ではただ一種なんて、とても不思議ですね、野焼きと関係あるのかなぁ^_^ ・阿蘇の野草堆肥が微生物資材として最強だと聞いて嬉しくなりました。自然栽培をする時に雑草堆肥を作り草マルチとウサギの糞でコミュニティ農園に役立てます。ありがとうございました! ・阿蘇の野草堆肥の中に拮抗菌が1種類しかいないのにはびっくりしました。連作障害が防げるのであれば、日本の農業は明るいと思います。今は生産性をあげるために連作する農家さんが多いので参考になりました。バラの癌腫に困る育種家さんや愛好家さんにも朗報だと思います。 ・拮抗菌が持続可能な農業のために大事なものだとよく分かりました。やはり微生物37億年の歴史は一人勝ちせず、ほどよいバランスを取って共生することがサステナブルの肝かと「分断と対立」の人間社会の今をみるとつくづく微生物の賢さを感じます。カビを抑える商品開発等のお話も伺うことができ、いつもながら楽しくてためになるお話ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。 次回、1月14日(土)のセミナーのご案内をいたします。 ===次回のご案内=================== 【微生物編】 『化学肥料と有機農業(仮)』
講演者:染谷孝(佐賀大学名誉教授)
日時:1月14日㈯ 13:00~15:00
場所:コミュニティの学校 100年ボンド(またはオンライン)
※ミーティングIDは常に「332 581 9188」です。
パスコードはいりません。
※受講後、Googleフォームで感想を記入していただきます アーカイブでの受講もできますので、ピンっときた方は下記のURLをご覧いただき、指定のGoogleフォームから参加申込みをお願いします。 https://www.100nenbond.com/post/biseibutsukouza
========================= ===
会場での受講は、少し余裕がありますので、生でお話を聞きたい!みんなと交流したい!という方々はぜひ、会場へお越しください。
※車は近くコインパーキングにお停めください
当日参加できなかった方のために、アーカイブ動画も残しておりますので、よろしければお時間のある時にご視聴ください。
ガイダンス9月10日:第1回ガイダンス(宮田)https://youtu.be/O3a8vt_lTlM
人作り編(宮田)
11月5日:①"暮らし"はどこにあるhttps://youtu.be/QNFuUAyiTag
11月19日:②人と人がつながる時https://youtu.be/MqgAx93nuHM
12月3日:③ニーズを探してみようhttps://youtu.be/tw5xus2RkTI
微生物編
9月17日:① ようこそ! 微生物の世界へhttps://www.youtube.com/watch?v=L0Q4gxfQHoI
9月24日:② 水田はなぜ 2000 年以上続いているのかhttps://youtu.be/0dAowx_pvNU
10月8日:③ パスツールから北里柴三郎まで https://www.youtube.com/watch?v=MPKF1MQLQg0&t=1746s
10月15日:④ 1g の土に 100 億の微生物たちhttps://youtu.be/VdGwHKVR-NU
10月22日:⑤ 共生菌〜植物を支える微生物〜https://youtu.be/ZvzJWzsyXwY
10月29日:⑥シアノバクテリア〜呼吸可能な大気を作った現世生物の大恩人〜https://youtu.be/iJ8xcmxWCFQ
11月12日:⑦シベリアの時限爆弾〜功罪半ばのメタン生成菌〜https://youtu.be/8-rKFlo_w9k
11月26日:⑧土に潜む病原菌〜実はヒトに作られた病原菌!〜https://youtu.be/gOUSBsja1HQ
12月10日:⑨ヒトの共生菌〜500兆個の味方が腸内に〜 https://youtu.be/g5L9YZV5v7A 12月17日:⑩堆肥の微生物〜6000億個の働き者〜 https://youtu.be/NbwZ0JN5XcA 1月7日:11 拮抗菌〜植物を守る微生物〜 https://youtube.com/watch?v=hjgvCLdvv4I&si=EnSIkaIECMiOmarE なお、アーカイブ動画やZOOMをご視聴された方々は、 お手数ですが、下記フォームから感想をご記入ください。 https://forms.gle/9sDiBM3acYXn9qxZ6 どうぞよろしくお願いいたします。
Comments